秋保– Author –
-
解けない謎を解く
♫とけないなぞを さらりとといて このよにあだなす ものたちを デンデントロリコ やっつけろ・・・ 東映のつまらん映画であるが、「解けない謎を解く」は出来るかどうか分からない。 解けない方が多いかも知れない。 例えば物質の正体は分かっていない。量... -
外食はこわーい
昨夜飲んた後、小腹が空いたので何か食おうと思った。 コンビニのサンドイッチは毒だから嫌なのでケンタを覗いたら人が多くてスキップ。吉野家へ入ったら閉店なので持ち帰りオンリー。仕方なくラーメン屋へ。麺を食っているときは気付かなかったが汁はやた... -
日本人の95%は愚民?
昨日久し振りで電車に乗った。 全員マスクはしていた。 しかし、手袋をしている人はほぼゼロ。 コロナウイルスは接触感染が主なウイルスでマスク効果は皆無に近い。 感染源は手である。それを保護しない。 自分の身体を守るのは自分だけ。 -
悪魔が来たりて癌を蒔く
最近訳あってチベット医学の本を何冊か読みつつあります。 内海聡さんもご指摘の通り、現代社会、製薬会社とJAによって我々の身体は日々侵されています。 かなり前、中共では野菜を洗剤で洗って食すと聞き笑いましたが、昨今笑えません。 日本の農薬使用率... -
天皇誕生日
今日、令和3年2月23日は、まことにめでたい今上天皇のお誕生日です。 私のような老人には浩宮(ひろのみや)皇太子の方が記憶に長い。 2000年1月、ネパールの首都カトマンズ、ボーダナートいう地区にあった日本人が経営するホテル山水にお世話に... -
YouTubeの効能?
●良きところ 何か自分の未知の分野を調べようとする場合に、いきなり専門書を読むのは負担が大きい。 YouTubeが手助けになることもある。但しそれは導入部の補助に過ぎない。従い、書籍からの知識が主流になる。 コロナに関する諸学説などを知るには手っ取... -
難解な作家
稲垣足穂と打海文三のお二人だ。 タルホは以前何冊か所有していたのだが度重なる引っ越しで雲散霧消した。 打海文三は北区の図書館で巡り合った。 良書は探しても見つからない。 私は霊魂など信じてはいないが否定もしない。 良きことを念ずれば時には叶う... -
コロナ禍で学んだこと
ダライ・ラマ法王猊下は日に7度死をイメージされていると聞く。 私はズボラだから思い出しては試みる。 昔も今も死は間近にあるのだが人の死に接する機会は随分減ってしまったようだ。 以前ネパールを散策していると動物の死骸は容易に見ることが出来た。... -
化石燃料の次は?
イギリスの産業革命は化石燃料である石炭で齎された。 世界大戦で石油は大きく飛躍した。 同時に人類も大きな恩恵を受けた。これは良いことである。 不幸にしてソ連・日本は原発事故で多大な被害を被ったが原子力そのものは管理しにくい代物ではあるが、エ... -
気に入っている記事