秋保– Author –
-
Empress vs Witch
石井妙子氏の「女帝 小池百合子」2020年6月版文藝春秋を読んでみました。 私は新刊本は原則読まないことにしています。この習慣は昔からで基本的に書籍は信用していないからです。 高校時代、教科書に載っていた「源氏物語」は面白いものではありませんで... -
Moderate vs extremists
話題の日本保守党江東区出馬の飯山陽氏の「イスラム教の論理」(新潮新書)を読んでみました。私自身、サウジアラビアに3年駐在経験があり、コーラン(岩波文庫)は一応知っています。 感想を述べると「イスラム教の論理」では過激派(主としてシーア派)... -
Arabic
30代の頃、サウジアラビアに3年ほど駐在していました。 日常会話は英語でしたが現場にはアラビア語しか解せない人が7人居て、現場の現品管理上、いちいち通訳で他の従業員を使うのは嫌で、会社にアラビア語研修を頼んだのですが断られました。それで自... -
観光事業、事始め
人口(万人) 観光客(万人) 観光収入(億円) 会津若松市 12 396(※1) 2.4(※2) 京都市 148 4300(※3) 3,725(※4) ※1 2013年が最高だったので、これを使用。 ※2 2022年3月末特別観光事業収入。主として鶴ヶ城... -
殖産
はじめに 江戸時代、会津藩は上手に経済を廻しました。 当時、不可抗力であった疫病・飢饉に対してです。それは民主主義に依ってではなく、藩主と家老に依るものでした。 極めて残念なことながら、一般国民に依って、長いあいだ、政治・経済が上手く運営さ... -
New political party
●日本保守党vs参政党 参政党の神谷宗幣はYouTubeで見かけたが我欲は強いが政治を任せられる者ではないと思っていた。案の定、自滅した。 一方、日本保守党の方は、百田尚樹、有本香、何れも未知数で分からない。ただ、両名に味方している論者はまともな... -
demo
岸田は落ちるところまで落ちているが解散も辞任もしない。 自民は金塗れだが野党も「同じ穴のムジナ」。 万策尽きているようですが、切り札が残っています。 今、EUを見てみると農民が蜂起しています。トラクターを繰り出して道路を占領しデモを繰り返して... -
会津フォーラムについて
会津フォーラムについての説明。 個人的な経緯 ほぼ60歳半ばまで働いて、無事年金生活者になり、のんびり余生を過ごそうと思っていましたが、暇になるに従い、どうにも世の中、おかしなことが多いことが気になり出しました。 まず、日本経済の停滞。いわゆ... -
紅茶
紅茶と言うと大概の方はティーバッグを思い浮かべると想像します。 確かに、この数ヶ月、ティーバッグの紅茶ばかり飲んでました(笑)。 ただ私、存外、紅茶には詳しいかも知れません。 私の家庭では父が海外中心の仕事をしており、飲み物も緑茶より紅茶・... -
朗読
青空朗読というサイトがある。 https://aozoraroudoku.jp/index.html これは青空文庫の姉妹編にあたるサイトで文庫には文章だけが掲載されている。 このサイトも貴重であるが青空朗読も貴重である。 私は散歩を日課としている。別に好きではないが健康上の...