ブログ– category –
-
万年筆
昔から万年筆には憧れていた。 モンブランが多いのは空港の免税店で衝動買いをした報いだ。 本当は太い文字が好みだが衝動買いのせいで、どれも細字のものばかりだ。 新宿世界堂でペン先を変えればいいのだが面倒だ。 一番きにいっているのは、セーラーの... -
葬式の歌
暇な老人は自分の葬式で流して貰う歌を選んでみた。 ロベルティーノ・ロレッティは日本では余り知られていないと思うがかつてヨーロッパで売れたイタリアの少年。 私のレコードは当時両親が駐在していたモスクワで手に入れたものらしい。加藤登紀子は父が... -
愛知大学 熊沢先生
私が愛知大学での恩師は熊沢復六(またろく)先生だった。 第2外国語としてロシア語を選択したが勉強はほどんどしなかった。 先生はバカ学生に対してロシア語を初歩から教えて下さったのだが今考えると大変な文学者で翻訳家でもあった先生が何で阿呆たち... -
邪悪なアドビ
この会社いつの頃からか拝金主義に変貌したようだ。拝金が悪いと言っているのではない。ユーザーを奴隷と思っている節がある。 Photoshop elements2018を使っているが2021のお試し版があったので使ってみようと思いインストールした。すると希望していない... -
1月20日までに米国で何が起きるか
今まで米国史は清教徒、南北戦争くらいしか知らなかったが大統領選でのYoutubeで随分勉強させて貰った。 一番面白かったのは陰謀論であるがDeep State側は分かるが対抗勢力がどこであるのかという点だ。 BBニュースによると軍部であるとのこと。確かに一理... -
米国大統領選挙の終焉
一応1月6日で米国大統領選挙は終わったようだ。 ただこのときの米国連邦議会議事堂の様子はハリウッド映画も制作出来ないような凄まじいミステリーのように思われる。 個人的な感想を言えば大統領選を通じて米国の政治の実態を少しは学ぶことが出来た。... -
NHK変革のモデル、Newsmax
菅政権下、携帯電話料金はほぼ一段落付いたようだ。 次にやってほしいことは、NHK改革である。 ではどのように変えるかだがそのモデルとして挙げたいのは、Newsmaxである。これは米国のNetTVの1つである。推薦の一番の理由は無料公開している点で、かつキ... -
新しい階級―共産主義制度の分析 (1957年)
1966年くらいのとき、私は高校生だったが外交官だった父から1冊の本を奨められた。 それがミロバン・ジラスの「新しい階級」だった。彼はユーゴスラビア人で私は父が最初の任地であるユーゴに勤務していたので5歳のときにユーゴで過ごしたこともあり、この... -
2021年我が家の新年会
1月2日、息子の家族と娘、我が愛妻で新年会を催しました。孫の一人はバイトで不参加。 やはり孫は可愛い。 -
美味しいとは
私が最初に作った料理は卵焼きだった。小学3年生くらいのとき埼玉県浦和市に住んでいた。珍しく母が風邪で寝込んでいて学校から帰宅しても食べ物が無かった。もちろん当時はコンビニなど無く、また駄菓子くらいしか買うお金も持っていなかった。その頃の...