-
力道山
昭和30年代のプロレスは力道山だった。 前座ではジャイアント馬場とか、後になってアントニオ猪木も出てきたが単純に王者は力道山のみ。 我が家はTVが無くプロレス見たさに隣の家に入り込み父は愛用のライカのカメラを売ってTVを買ってくれた。 最近偶然で... -
イリオモテヤマネコ(西表山猫)
イリオモテヤマネコ(西表山猫) 沖縄語で東はアガリ、西をイリと言うが、太陽が昇る東をアガリ、没む西をイリと呼称するのは自然である。多分縄文後期文明の名残であろう。 イリオモテヤマネコはベンガルネコに祖先を持つ。当時、沖縄諸島も大陸と地続き... -
女傑
日本会議の月報は安倍元首相追悼号であった。 日本会議の集会は議員の宣伝が大半であり好きではない。 月報も普段は取るに足りない記事ばかりで読まない。 ただこの追悼号には衆参議員や日本の良識者がたくさん追悼の辞を掲載していた。 安倍氏の最大の功... -
ホッキョクオオカミ(北極狼)
ホッキョクオオカミ(北極狼)でグリーンランド北部東部に生息。 狼は集団で生息するのが普通なので一匹だと寂しそうだ。 何とも上品な感じを与える。 犬で一番好きなのはチベタンマスティフ。実際昔カトマンズのチベット人家族に一頭同居しており一度散歩... -
脳か体温
夏の暑さがようやく峠を越えたようでホッとしている。 暑いと頭が回転しない。 バカな人類学者が考えたところでは、暑いと体温を調整するため、主として発汗作用などにエネルギーの大半が消費されてしまい、同じ様にエネルギーを大量消費する脳には充分な... -
ワオキツネザル
ワオキツネザル(輪尾狐猿)は猿なのに狐の名が付く。 顔も狐には似ていない。尾が長くシマシマが可愛い。 ジャガーの飼育場の通路上で屋内ながら放し飼い。 ジャガーにとってはご馳走だろうに、ワオキツネザルには人もジャガーも関心外のように思える。マ... -
ハシビロコウ
ハシビロコウ(嘴広鸛)という名前の鳥である。漢字検定の問題になる名前だ。 ペリカンの親戚らしい。 羽の色が灰色がかった紫っぽい色で落ち着いた美しさがある。 クチバシは巨大で愛嬌がある。 見飽きない鳥で様々なポーズを取ってくれる。 つがいであれ... -
図書館
土曜日の図書館は本の返却客が多かった。 子ども連れの母親は大量の絵本を返していた。 私の幼少時代は絵本とは無縁だった。帰国子女で小3くらいまで日本語が読めずにいた。 それが解消出来たのは漫画であり、漫画で漢字を覚えた。 小5で田舎に移り漫画... -
江戸川乱歩
江戸川乱歩という作家がいる。 幼児であったころは、怪人20面相には本当に恐怖を抱いていた。中学生になり入手出来た書籍(主として田舎の図書館)は全て読んだ。就職して少々余裕が出来たとき、全集を買った。 人によって代表作は異なる評価だが、個人的... -
Amazon Prime Video
暇なのでAmazon Prime Videoのシリーズものを幾つか見た。 「ゲーム・オブ・スローンズ」(王朝物語?)は制作費を調べて驚いた。 1時間1話で26億円以上だそうだ。それが何十話以上あるらしい。 ただ制作費だけを考えると旧ディズニーアニメ(白雪姫等...